隠岐の魅力を詰め込んだ3泊4日の隠岐旅行モデルコースをご紹介!
#島根県 離島 #隠岐 観光スポット #隠岐 絶景 #隠岐巡り 文章・画像提供:moe_matsuiさん 隠岐ってどんなところ? 島根県と鳥取県の県境から北方へ約60kmに位置する島根県に属する隠岐諸…
2022.09.26
【隠岐の闘牛】日本最古の伝統文化「牛突き」を観戦!
みなさんは、日本最古の牛突き(闘牛)が「隠岐(おき)」で開催されているのをご存知ですか?鍛え抜かれた巨体の牛と牛が角を突き合わせる姿は迫力を感じられます。今回はそんな牛突きの魅力についてご紹介します。…
2019.04.11
隠岐諸島・中ノ島:“幻のマダカアワビ”や“新鮮なサザエ”など隠岐の魚介類を直送!
岳漁師は2020年7⽉より、新型コロナウイルスの影響で今年は隠岐の魚介類の販路がほぼ消滅したこともあり、これを機にクラウドファンディングを利用して全国に隠岐の魚介類の魅力を多くに⽅に知って頂くためにク…
2020.07.06
隠岐諸島「知夫里島」でパノラマビューを独り占め!満喫できる絶景スポット♪
島根県の隠岐諸島に属する島の一つ「知夫里島(ちぶりじま)」。手つかずの自然が多く残り、一度見たら忘れられない絶景があります。2013年(平成25年)には「隠岐ユネスコ世界ジオパーク」にも認定され、たく…
2019.09.30
松江の大根島ってどんな島?「牡丹の里」で有名な由志園を散策♪
島根県の東部の中海に浮かぶ「大根島(だいこんしま)」。年間約180万本を生産する“牡丹の里”としても知られ、その規模は全国一を誇っています。1万坪の池泉回遊式日本庭園「由志園(ゆうしえん)」は、牡丹を…
2019.05.08
隠岐の島町への行き方・アクセスを解説!フェリー・高速船・飛行機の割引情報も
隠岐諸島最大の「島後(どうご)」は、フェリー、高速船、飛行機など様々な交通手段で行くことができますが、選択肢が多いので行き方が難しいと迷ってしまう方もいるかもしれません。今回は隠岐諸島に初めて行く方で…
2023.06.30
隠岐を巡る2泊3日のモデルコース!絶景だけじゃない秋でも楽しめる島の魅力♪
島根半島から海を渡った先に浮かぶ隠岐諸島(おきしょとう)は、島後(どうご)と呼ばれる隠岐の島町(おきのしまちょう)と、島前(どうぜん)と呼ばれる西ノ島、中ノ島、知夫里島(ちぶりじま)の4つの有人島とそ…
2022.09.16
隠岐諸島の神社巡り8選!神社の特徴や見どころから御朱印の情報まで解説
島根半島沖に浮かぶ、4つの有人島と約180もの無人島からなる隠岐諸島(おきしょとう)。古事記の国生み神話にも記載されるなど、とても歴史深い島としても有名です。隠岐諸島には今も100以上の神社が残され、…
2023.05.11
【隠岐神社】800年の歴史が残る後鳥羽上皇ゆかりの地
島根県本土から超高速船に乗って約1時間、隠岐諸島に浮かぶ海士町(あまちょう)の離島「中ノ島」。承久の乱で敗北した後鳥羽上皇が島流しとして訪れ、その後の生涯を過ごした地として知られています。そんな中ノ島…
2023.04.07
都市から隠岐へ、離島の仕事と暮らしに1年間挑戦する若者を20名募集!
海士町役場 人づくり特命担当は、「離島への新しい人の流れづくりを起点とした魅力的な地域づくりプロジェクト」の取り組みの一環である「大人の島留学 運営事務局スタッフ」・「令和4年度 大人の島留学」・「令…
2021.09.16
隠岐諸島:宿泊と観光体験で帰りのフェリーが無料!「おき得乗船券」限定販売
隠岐観光協会では、昨年に続き、「おき得乗船券」を1,500枚限定で発売します。隠岐島内の宿泊施設(1泊以上)と観光体験(1施設以上)の利用で帰りのフェリーが無料になる断然お得な企画乗船券です。 今年は…
2020.07.03
隠岐のおすすめグルメ10選!地元でも愛される定食から贅沢グルメまでご紹介
島根県沖に浮かぶ隠岐諸島は、島根県本土から高速船に乗って最短で約1時間10分、豊かな自然が残る島々です。島前3島(中ノ島、西ノ島、知夫里島)と、隠岐の島町の島後と呼ばれる4つの有人島は島同士を気軽に船…
2023.05.17
【赤壁】知夫里島の大地の歴史が分かる隠岐諸島随一の絶景スポット
ユネスコ世界ジオパークに認定されている島根県隠岐諸島の中で本土から1番近い有人島「知夫里島(ちぶりじま)」。4つの有人島の中で面積も1番小さな島なので、観光スポットを回りやすいのが特徴の1つです。隠岐…
2023.02.09
【摩天崖】隠岐諸島のダイナミックな絶景が広がる断崖絶壁
国境離島でもある島根県沖に浮かぶ隠岐諸島。そのうち島前の「西ノ島」にある「摩天崖(まてんがい)」は、名前のインパクトさながらの切り立つ崖が連なり、隠岐を訪れたら絶対に見たい景色です。西ノ島には隠岐諸島…
2023.02.16
島前3島をお得に周遊できる内航船!隠岐諸島観光に必須のフェリーと小型船
ユネスコ世界ジオパークに認定されている島根県隠岐諸島のうち、島後を除く西ノ島、中ノ島、知夫里島(ちぶりじま)の3島はまとめて島前(どうぜん)と呼ばれています。同じ火山の外輪山でできた島でありながらも、…
2023.03.09
1000年以上の歴史を誇る隠岐島後の水若酢神社とは?
島根県隠岐諸島には今でも100近くの神社が残されていて、かつては300もの神社があったと言われています。島後にも昔から多くの神社がありますが、中でも1番格式が高いとされる隠岐国一宮が「水若酢神社(みず…
2022.09.13
隠岐諸島・中ノ島:離島にもっと若者の還流を。就労型お試し移住制度「大人の島留学」
海士町役場 人づくり特命担当は、令和2年7月から隠岐島前高校卒業生や全国各地の意志ある若者を対象とした、海士町独自の【1年間限定】就労型お試し移住制度「大人の島留学」事業を開始しています。令和3年2月…
2021.02.01
大根島:総計130万球!和のイルミネーションが日本庭園を彩る「黄金の島ジパング2020」開催
いよいよ冬本番。寒さが厳しくなるこれからの季節を彩るイベントが、日本庭園「由志園」で開催されます。市東部、中海に浮かぶ島「大根島」にある由志園は、「日本で最も美しい庭園のひとつ」と評され、ミシュランガ…
2020.11.26
隠岐諸島・中ノ島:“学びの島”海士町で個人の変革に伴走する滞在体験がスタート
高校魅力化プロジェクトの始まりの地である海士町(島根県隠岐郡)は、島そのものを学びのフィールドとする教育の実践を重ねてきました。その蓄積を活かし大人が自らを振り返って学びを深める滞在体験が2019年1…
2019.08.27
玉若酢命神社とは?隠岐独自の神を祀る島後の総社
島根県隠岐諸島のうち、島後(どうご)と呼ばれる隠岐の島町。島根県の神社と言えば出雲大社が有名ですが、隠岐諸島にもたくさんの由緒ある神社仏閣があることをご存知でしょうか。中でも島後にある「玉若酢命(たま…
2022.09.13