【離島の求人情報】島根県隠岐の島町:地域おこし協力隊を募集中!
島根県沖の日本海に浮かぶ「島後(どうご)」。自然探索やグルメ、歴史めぐりはもちろん、牛突き(闘牛)鑑賞を楽しむこともできる隠岐の島町で、島おこしの新しい生活を考えてみませんか。 #地域おこし協力隊 #…
2022.08.19
【離島の求人情報】島根県西ノ島町:地域おこし協力隊を募集中!
島根県隠岐諸島に属する島の一つの「西ノ島(にしのしま)」。隠岐諸島の中では、2番目に大きな島です。ユネスコ世界ジオパークに認定されている隠岐諸島は、自然豊かな島内でハイキングやサイクリング、マリンスポ…
2022.04.01
【隠岐の闘牛】日本最古の伝統文化「牛突き」を観戦!
みなさんは、日本最古の牛突き(闘牛)が「隠岐(おき)」で開催されているのをご存知ですか?鍛え抜かれた巨体の牛と牛が角を突き合わせる姿は迫力を感じられます。今回はそんな牛突きの魅力についてご紹介します。…
2019.04.11
隠岐諸島・中ノ島:“幻のマダカアワビ”や“新鮮なサザエ”など隠岐の魚介類を直送!
岳漁師は2020年7⽉より、新型コロナウイルスの影響で今年は隠岐の魚介類の販路がほぼ消滅したこともあり、これを機にクラウドファンディングを利用して全国に隠岐の魚介類の魅力を多くに⽅に知って頂くためにク…
2020.07.06
隠岐諸島「知夫里島」でパノラマビューを独り占め!満喫できる絶景スポット♪
島根県の隠岐諸島に属する島の一つ「知夫里島(ちぶりじま)」。手つかずの自然が多く残り、一度見たら忘れられない絶景があります。2013年(平成25年)には「隠岐ユネスコ世界ジオパーク」にも認定され、たく…
2019.09.30
松江の大根島ってどんな島?「牡丹の里」で有名な由志園を散策♪
島根県の東部の中海に浮かぶ「大根島(だいこんしま)」。年間約180万本を生産する“牡丹の里”としても知られ、その規模は全国一を誇っています。1万坪の池泉回遊式日本庭園「由志園(ゆうしえん)」は、牡丹を…
2019.05.08
隠岐諸島:宿泊と観光体験で帰りのフェリーが無料!「おき得乗船券」限定販売
隠岐観光協会では、昨年に続き、「おき得乗船券」を1,500枚限定で発売します。隠岐島内の宿泊施設(1泊以上)と観光体験(1施設以上)の利用で帰りのフェリーが無料になる断然お得な企画乗船券です。 今年は…
2020.07.03
隠岐の魅力を詰め込んだ3泊4日の隠岐旅行モデルコースをご紹介!
#島根県 離島 #隠岐 観光スポット #隠岐 絶景 #隠岐巡り 文章・画像提供:moe_matsuiさん 隠岐ってどんなところ? 島根県と鳥取県の県境から北方へ約60kmに位置する島根県に属する隠岐諸…
2022.09.26
都市から隠岐へ、離島の仕事と暮らしに1年間挑戦する若者を20名募集!
海士町役場 人づくり特命担当は、「離島への新しい人の流れづくりを起点とした魅力的な地域づくりプロジェクト」の取り組みの一環である「大人の島留学 運営事務局スタッフ」・「令和4年度 大人の島留学」・「令…
2021.09.16
隠岐諸島・中ノ島:“学びの島”海士町で個人の変革に伴走する滞在体験がスタート
高校魅力化プロジェクトの始まりの地である海士町(島根県隠岐郡)は、島そのものを学びのフィールドとする教育の実践を重ねてきました。その蓄積を活かし大人が自らを振り返って学びを深める滞在体験が2019年1…
2019.08.27
大根島:総計130万球!和のイルミネーションが日本庭園を彩る「黄金の島ジパング2020」開催
いよいよ冬本番。寒さが厳しくなるこれからの季節を彩るイベントが、日本庭園「由志園」で開催されます。市東部、中海に浮かぶ島「大根島」にある由志園は、「日本で最も美しい庭園のひとつ」と評され、ミシュランガ…
2020.11.26
隠岐諸島・中ノ島:離島にもっと若者の還流を。就労型お試し移住制度「大人の島留学」
海士町役場 人づくり特命担当は、令和2年7月から隠岐島前高校卒業生や全国各地の意志ある若者を対象とした、海士町独自の【1年間限定】就労型お試し移住制度「大人の島留学」事業を開始しています。令和3年2月…
2021.02.01
隠岐諸島:飲んで食べて応援するオンラインツアー6/28開催
島根県は「あうたび合同会社」と共同で、Web上で酒蔵や生産者を訪ねるオンラインツアーを開催します。 企画の背景 現在、島根県では新型コロナウィルス感染拡大の影響により、県をまたいだ移動の自粛をお願いし…
2020.05.27
隠岐諸島・中ノ島:自宅にいながら旅を満喫できる「リモートトリップ」企画販売
株式会社島ファクトリー(島根県隠岐郡海士町)は、自宅にいながら五感で旅を満喫できる「リモートトリップ」と島の生産者の恵みを詰め合わせて「海士のてしごとマルシェ」を企画・販売します。新型コロナウィルスの…
2020.05.19
島根県海士町・沖縄県内3島:「福祉というパスポートを持って、旅に出よう。」留学制度【福祉留学】が始動!
「福祉というパスポートを持って、旅に出よう。」医療福祉従事者や学生の学びと、地域の課題解決を掛け合わせた留学制度【福祉留学】が始動!15名を無料ご招待?!2019年秋、2泊3日の「お試し留学ツアー」が…
2019.09.14
隠岐諸島:自然観光を満喫できるE-BIKE周遊サービス『E-BIKE ADVENTURE OKI』開始
隠岐観光協会、株式会社ヤマップ、パナソニック サイクルテック株式会社は、再活性化する国内観光並びに行楽シーズンの本格化を前に、9月8日より、島根県・隠岐諸島の自然観光を満喫できるE-BIKE周遊サービ…
2020.09.08
隠岐諸島・中ノ島:ジオパーク×ホテル「Entô(エントウ)」2021年夏開業
地方創生で知られる島根県隠岐諸島の1つ、海士町に、隠岐世界ユネスコジオパークの「泊まれる拠点施設」として「Entô」が2021年夏にOPENします。ジオパークの島前拠点機能と、その絶景を享受できる宿泊…
2020.12.15
離島医療を通じてスキルアップ!東証PRMのグループ薬局で働きませんか?
隠岐諸島は島根県と鳥取県の県境から約60kmの日本海に位置し、島前(どうぜん)に属する西ノ島町、海士町、知夫村と島後(どうご)に属する隠岐の島町に分かれています。 中国地方で100店舗以上の調剤薬局を…
2023.01.17
隠岐諸島:大好評につき「おき得乗船券」追加販売!
島根県隠岐諸島では、コロナ禍においても、地元の経済を支えるべく、新型コロナ感染防止対策を徹底しての観光振興に取り組んでいます。隠岐観光協会では、今夏より1,500枚限定で発売した「おき得乗船券」が大好…
2020.09.08
隠岐諸島・中ノ島:新しい贅沢を提案する日本初の本格的なジオホテル「Entô」7/1オープン!
島根県隠岐諸島の1つ海士町に2021年7月1日「隠岐世界ユネスコジオパークの泊まれる拠点」として、Ento(エントウ)が誕生します。ひとつの施設に宿泊機能と(展示室“Discover”やフィールドコン…
2021.06.22