種子島で暮らして、働こう!オンラインイベント&現地ツアー開催
TOKYO FMで放送中の“ラジオの中の会社”がコンセプトの平日ワイド番組『Skyrocket Company』(毎週月~木曜 17:00~19:48)で毎週木曜日に放送中のスカロケ移住推進部では、U…
2022.08.10
種子島旅行は南種子町がお得!宿泊するとアクティビティと飲食が最大5000円割引き
鹿児島県の南に浮かぶ離島「種子島(たねがしま)」。鉄砲伝来の地や種子島宇宙センターなどが有名な「南種子町(みなみたねちょう)」は、種子島の中でも観光スポットが多い地域です。現在南種子町では、町内にある…
2022.07.20
【ヘゴ自生群落】まるでジャングルな種子島の森で森林浴
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。今回は種子島北部に位置する西之表市(にしのおもてし)の中でも北部の国上大田地区にある常緑の大型のシダの一種である「ヘゴ自生群落…
2022.04.15
【天女ヶ倉】美しい景観と伝説がある種子島のパワースポット
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」の北部に位置する西之表市(にしのおもてし)の東海岸には、太平洋が一望でき、日の出スポットとしても有名な「天女ヶ倉(あまめがくら)…
2022.04.15
【よきの海水浴場】映画のロケ地にもなった種子島の有名なサーフポイント
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。西之表市(にしのおもてし)の「よきの海水浴場」は、西之表市の西海岸にある海水浴場で、サーフィンでも有名なスポットです。今回は「…
2022.04.15
【サンセットライン】日本初“ヨガの聖地”に認定!種子島の夕日スポット
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。西之表市(にしのおもてし)の「サンセットライン」は、よきの海水浴場のすぐそばにある夕日が見られるスポットです。令和2年(202…
2022.04.15
【浦田海水浴場・キャンプ場】種子島のオフシーズンでもおすすめの映えスポット
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。西之表市の「浦田(うらだ)海水浴場」は『日本の水浴場88選』の1つで、青い海と白いビーチが広がる静かな入り江になっています。今…
2022.04.15
【種子島開発総合センター 鉄砲館】種子島のすべてがわかる資料館
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」は、鉄砲伝来の島です。今回は西之表市(にしのおもてし)にある種子島の歴史、自然、文化を学べる資料館「種子島開発総合センター 鉄砲…
2022.04.15
【御拝塔墓地】種子島の島主を偲ぶ第2の種子島家の墓所
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」の北部に位置する西之表市(にしのおもてし)にある「御拝塔墓地(おはーとーぼち)」は、島主種子島家の歴史を知るうえでお墓として「御…
2022.04.15
【御坊墓地】種子島を治めた島主たちを偲ぶ種子島家最初のお墓
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」の北部に位置する西之表市(にしのおもてし)西町にある「御坊墓地(おぼうぼち)」は、種子島島主・種子島家の最初のお墓です。今回は鉄…
2022.04.15
【赤尾木城趾】種子島で今も石造りの階段が見える武家社会南限の城跡
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。西之表市(にしのおもてし)の「赤尾木城趾(あかおぎじょうあと)」にかつてあった赤尾木城は武家社会南限のお城であり、第19代島主…
2022.04.15
【月窓亭】種子島の歴史あるお屋敷で感じるおもてなし
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。西之表市(にしのおもてし)にある「月窓亭(げっそうてい)」は、日本武家社会南限のお城である赤尾木城の府元にあり、家老羽生道潔が…
2022.04.15
【千座の岩屋】太平洋の荒波が作り出した種子島の海蝕洞窟
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」の平山地区には、太平洋の荒波が作り出した海蝕洞窟が…
2022.03.25
【国史跡 広田遺跡】種子島の海辺にたたずむ1700年前の集団墓地遺跡
鉄砲伝来の地や種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する「南種子町(みなみたねちょう)」の広田地域では、発掘調査により弥生時代終末期〜古代にかけて営まれた集団墓…
2022.03.25
【種子島宇宙センター】日本が誇る“世界一美しいロケット発射場”
古くは鉄砲伝来の地として、現在では「種子島宇宙センター」がある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」。今回は“世界一美しいロケット発射場”と言われ…
2022.03.25
【恵美之江展望公園】種子島で1番近くで体験できるロケット打上げ見学場
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」では、一般見学者向けのロケット打上げ見学場を4か所…
2022.03.25
【宇宙ヶ丘公園】種子島の美しい景色や星空も一望できるロケット打上げ見学場
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県本土から南に浮かぶ種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」では、一般見学者向けのロケット打…
2022.03.25
【長谷展望公園】種子島で1番多く見学者が訪れるロケット打上げ見学場
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」では、一般見学者向けのロケット打上見学場を4か所指…
2022.03.25
【門倉岬】鉄砲伝来を伝承する種子島最南端の地
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」。今回は鉄砲伝来を伝承するための鉄砲伝来紀功碑が建…
2022.03.25
【河内温泉センター】種子島で旅の疲れを癒せる日帰り温泉施設
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」。今回は、南種子町の中央部に位置し、サウナや家族湯…
2022.03.25