東京
映画「天気の子」主人公・帆高の出身地と言われる「神津島」の魅力
東京から南へ約180kmに位置し、富士箱根伊豆国立公園に指定されている伊豆諸島の島「神津島(こうづしま)」。2019年夏に公開されたアニメーション映画「天気の子」の主人公・帆高の出身地ではないかと今、話題になっています。周囲は約22kmとコンパクトな離島ながら、そこには東京とは思えないほどの大自然が広がっています。
Contents
神津島への行き方
神津島へのアクセスは、船または飛行機で行くことができます。飛行機の場合は、東京駅付近から約1時間程度の調布飛行場からの発着です。船の場合は、竹芝桟橋から大型夜行客船と高速ジェット船、または下田港からフェリーが出航しています。
「天気の子」で紹介された「さるびあ丸」は、竹芝桟橋から出航する大型夜行客船です。もっとも乗船時間はかかりますが、長時間の船旅は島旅の醍醐味でもありますね。「さるびあ丸」は東京を夜出航して、伊豆諸島の大島・利島・新島・式根島を経由し、朝には神津島に到着します。仕事終わりからでも行くことができるので、それぞれの目的や予算に合わせたアクセスを選びましょう。
東海汽船(東京・竹下桟橋より出港)
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目12-2
高速ジェット船・約3時間45分~大型客船・約12時間
絶対に行くべきおすすめスポット5選
赤崎遊歩道

画像提供:PIXTA
神津島北部に位置する全長約500mの木造遊歩道の「赤崎遊歩道」。遊歩道の展望台からは伊豆諸島北部の島々を望むことができ、天候が良ければ富士山や南アルプスまで望める絶景スポットです。また、遊歩道にはジャンプ台が設けてあり、透き通ったエメラルドグリーンの海へ飛び込むこともできます。夏には気分爽快のアドベンチャースポットですよ。
天上山

画像提供:PIXTA
標高572mの「天上山(てんじょうさん)」。山頂部は比較的平坦で、ハート形の池で知られている不動池など見所がたくさんあります。また、1年を通して伊豆諸島の固有種を始めとする花々が咲き、「花の百名山」にも選ばれています。5月~6月ごろにかけてはオオシマツツジやコウヅシマヤマツツジなどが見頃です。是非、山頂までのトレッキングを楽しんでみてはいかがですか。
西海岸
この投稿をInstagramで見る
崖に囲まれている神津島は険しい地形ですが、「西海岸」には海岸線に沿って車道や遊歩道が整備されています。伊豆ブルーの海を体感しながらのウォーキングはおすすめですよ。
千両池

画像提供:PIXTA
神秘的な絶景スポット「千両池」。狭く急な小道を登っていくしかたどり着けないため観光客も少なめです。千両池は岩に囲まれた入り江で海とつながっているためシュノーケリングを楽しむことができます。ゴツゴツとした岩場が多く、水に入るときはマリンシューズを着用などケガに注意しながら楽しんでくださいね。
多幸湾海水浴場

画像提供:PIXTA
波は比較的穏やかで海水浴やサーフィン、ボードセイリングなどのマリンスポーツを満喫したい方にオススメのビーチです。天上山の断崖絶壁や黒曜石の地層などを望める他にはない絶景ビーチです。
神津島のおすすめグルメ5選
まいとりぃ
この投稿をInstagramで見る
神津島で唯一の手打ち蕎麦屋さんです。せいろ、けしきり、アシタバの3種を味わえる「三色そば」や、軟らかな鴨肉とネギがマッチした「鴨南ばん」はお店の人気メニューです。通年で営業していますが、営業時間はお昼限定なので来店時間は注意してくださいね。
さわやコルドン
この投稿をInstagramで見る
京都で28年間、フレンチレストランを営業したオーナーさんが平成28年9月から神津島に移住し、オープンさせたレストランです。島の食材を使ったフレンチを味わえ、ワインやウイスキーも豊富に揃っています。
美家古寿し
この投稿をInstagramで見る
離島に行くなら地元のお寿司は食べたいですよね。こちらのお店では、地魚を使った握り「生寿司」を味わえます。春はトビウオ、夏はタカベやアカイカ、秋~冬はムツなど、島の旬魚が揃う人気店です。
Hyuga brewery
この投稿をInstagramで見る
神津島発のクラフトビールを楽しむことができるお店です。伊豆諸島でクラフトビールを造っているのは「Hyuga brewery」のみ!シンプルでオシャレな店内では、干物パスタや明日葉ピザなどの料理も充実しています。
藤屋ベーカリー
この投稿をInstagramで見る
島内で唯一のホームメイドベーカリーです。カレーパンやホットサンド、コロッケパンなどの惣菜パンは、島民や観光客に人気です。
島内での交通手段
神津港から温泉保護センター・赤崎遊歩道方面と空港・多幸湾方面への村営バスが、1時間に1本程度の間隔で運行しています。その他にタクシー、レンタカー、レンタバイク、レンタサイクルがあります。宿に荷物を預けて身軽になったら、レンタバイクやレンタサイクルは島内の周遊にはとても便利です。
#島グルメ #絶景 #インスタ映え #天気の子聖地巡礼