SNS

I live with the island and stay with the island

SEARCH詳細検索

SEARCH

CLOSE

島根

隠岐諸島・海士町:『後鳥羽院遷幸八百年』つながる800 ~800年前と今、そして未来へ~

2021.06.01

隠岐諸島・海士町:『後鳥羽院遷幸八百年』つながる800 ~800年前と今、そして未来へ~

海士町長が委員長を務める後鳥羽院顕彰事業実行委員会では、このたび、後鳥羽院ゆかりの文化事業の情報を発信するため、公式ホームページを開設。あわせてPR動画も制作し、ホームページに公開しました。



承久3年(1221)、後鳥羽院により発せられた鎌倉幕府の執権・北条義時追討の院宣に端を発する「承久の乱」。この戦いに朝廷方が敗れたことにより、後鳥羽院は海士にお遷りになりました。そして19年間お過ごしの後、都に帰ることなくお隠れになります。院がお遷りになられてから令和3年(2021)で800年となりました。海士町には院に由緒を持つ、たくさんの伝承と文化が、伝えられています。今日の日本文化につながる数々の事業を進められた後鳥羽院に学び、その伝承と文化を継承するために海士町では昨年、後鳥羽院顕彰事業実行委員会を改めて立ち上げました。遷幸800年を機に、今日的な価値も加えながら、未来につなげる事業を推進していきます。

■遷幸800年公式ロゴ、記念サイト、動画制作
遷幸800年を記念し、「つながる800」をコンセプトにまずは遷幸800年事業のロゴを制作。続いて公式ホームページを開設しました。後鳥羽院に由緒がある伝承と文化、院の御生涯、800年記念行事の情報を掲載し、完成したPR動画もご覧いただくことができます。

PR動画は、3部構成で、第1部の『800年後のあなたへ』では後鳥羽院に縁のある文化行事を最新の映像技術を駆使して撮影・処理し、「後鳥羽院を感じる」をテーマとしました。第2部の『隠岐と後鳥羽院』では、隠岐の成り立ちや信仰を掘り下げ、その豊かさに後鳥羽院もつつまれたことで、時間を超えた価値を作り上げることができたのではないか、との問いかけになっています。続く第3部『新島守、後鳥羽院』では、最新の研究から後鳥羽院について解説し、院が海士でなされたご事蹟に学びながら、次の時代の価値観を海士からどのように発信していくかをみんなで考える800年記念としたい、との顕彰事業のメッセージを込めました。英訳ページも併設し、文化の国際交流も目指します。

 

■予定されている800年記念事業
令和3年(2021) ※この他にも計画中
・島一周神輿渡御 9/11(土)~12(日)
・隠岐神社記念大祭 10/16(土)~17(日)
・島民劇「海士のごとばんさん」上演 10/16(土)夕刻
・平成御番鍛治任命式と「奉納刀 神前打ち」 10/17(日)
令和4年(2022)
・献茶式 6月頃
・平成御番鍛治「刀剣奉納」 10月頃
・牛突き文化に関する行事
・詩歌関連の行事

公式ホームページはこちら

隠岐諸島・海士町_『後鳥羽院遷幸八百年』

遷幸800年事業のロゴ「山陰広告賞2021」SPアーバンアド部門銅賞受賞/後鳥羽院顕彰事業実行委員会サイト QRコード

 

持続可能な島づくりを目指して
海士町は、「自立・挑戦・交流」を町政の経営指針に掲げ、「ないものはない」を合言葉に、島国であるが故の価値や生き様を島内外に発信しながら、様々な分野で島の生き残りをかけた挑戦を続けています。
これからも引き続き、島の歴史や伝統文化を「継承」し、島に根付いた半農半漁の暮らし、地域の絆や信頼から生まれる支え合いの気持ちを大切にしながら、「団結」して、みんなでしゃばる島づくりを目指していきます。

海士町政指針
自立・挑戦・交流×継承・団結
〜心ひとつに!みんなでしゃばる(引っ張る)島づくり〜

海士町らしい価値観
ないものはない」(なくてもよい、大事なことはすべてここにある)

 

 

#隠岐諸島 #中ノ島
PR TIMESプレスリリース詳細
提供:PR TIMES

RELATED