広島
瀬戸内海に浮かぶ癒しの“うさぎ島”。広島「大久野島」へプチ旅♪
瀬戸内海に浮かぶ「うさぎ島」として知られるほど、島内に多くのうさぎが生息している「大久野島(おおくのじま)」。愛らしいうさぎ達と触れ合うひと時に癒されてみませんか?今回は大久野島についてご紹介します。
大久野島について
かつて毒ガスを製造していたために、日本地図から消されていた大久野島。広島県竹原市から南方沖合約3kmに位置します。現在は国立公園に指定され、900羽(2018年時点)を超えるうさぎが生息し、癒しの「うさぎ島」として多くの観光客が訪れています。島内は車両通行禁止のため、歩き、自転車、または休暇村への無料送迎バスを利用して観光することになるので、スニーカーなど歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
大久野島の行き方
忠海(ただのうみ)港からフェリーで約15分(片道310円)。島内は車走行ができないので、車で上陸する際は、桟橋付近の駐車場をご利用ください。
まずは芝生広場を目指そう!
View this post on Instagram
可愛いうさぎ達がたくさんいるスポットの一つが、休暇村前の芝生広場。人に馴れたうさぎがたくさんいるので、えさをあげようとすると寄ってきてくれます。とても観光客に人気の場所です。
えさをあげてみよう!
この投稿をInstagramで見る
うさぎ達と触れ合えるえさやりタイムは、至近距離で愛らしい表情を見られるチャンスです。うさぎのえさはキャベツや人参などの生野菜なので、パンやお菓子などは与えないように注意しましょう。
サイクリングで島巡り!
View this post on Instagram
休暇村ではレンタルサイクルも用意されているので、ゆっくりと自転車のスピードで巡るのもおすすめです。島内にいるうさぎとの接触事故には十分気を付けてくださいね。
うさぎの気分になってみよう!
静かな瀬戸内海に向かって大小様々なサイズのうさぎ耳のオブジェが、海岸線沿いに並んでいます。頭を入れると集音器に集まった音を聴くことができるので、風やさざ波の音などうさぎになった気分で楽しめそうです。さてどんな気分を味わえるのでしょうか?
大久野島の歴史を学ぶ
大久野島は戦時中に毒ガス工場があったことから、「地図から消された島」と呼ばれ、当時は地図上からその存在を消されていたという珍しい島です。旧日本軍の軍事施設の廃墟が島内にはいくつも残されているので、歴史を見学してみてはいかがでしょうか。
最後に
2つの通名を持つ大久野島は歴史と癒しのある島です。大久野島の歴史に触れ、可愛いウサギ達とマナーを守って癒されに行ってみてはいかがでしょうか。
#女子旅 #史跡 #ウサギ