愛知
愛知の離島で週末観光♪「佐久島・日間賀島・篠島」3島のどこがおすすめ!?
愛知県の離島と言えば「佐久島(さくしま)・日間賀島(ひまかじま)・篠島(しのじま)」の3島ですね。名古屋市内からでも十分に日帰りで訪れることができ、おいしい海の幸と島ならではのゆったりとした時間を楽しむことができます。今回は、週末の島旅におすすめのスポットやグルメについてご紹介します。
#愛知三島 #週末旅 #日帰り旅 #名古屋 離島
アイキャッチ画像提供:PIXTA
2020年2月4日現在の記事
2022月3月31日再編集
Contents
三河湾に浮かぶ3つの島

画像提供:PIXTA
知多半島と渥美半島に囲まれた三河湾に浮かぶ3つの離島。今回、ご紹介する佐久島(さくしま)、日間賀島(ひまかじま)、篠島(しのじま)は三河湾三島と呼ばれ、それぞれが人気の離島です。自然の癒しとおいしいグルメを求めて、ゆっくりと島旅を満喫するにはおすすめですよ。
自然と共存するアートの島「佐久島」
愛知県西尾市に属する「佐久島」。一色さかな広場(一色港)から定期船で約25分です。三河湾内の離島の中では最大の島で、豊かな自然と昔ながらの懐かしい集落の風景が今でも残り、信号機もコンビニもなく、ゆったりとした島の時間が流れています。近年では、アートの島として有名になり、多くの観光客が訪れています。
佐久島のおすすめアート作品

画像提供:PIXTA
佐久島アートの代表格がこちらの「おひるねハウス」。劇場版『名探偵コナン 天空の難破船』に登場して、さらに有名になりました。箱の中から見える海や潮風を感じてみるのもいいですね。

画像提供:PIXTA
こちらも有名なアートの一つの「カモメの駐車場」。ずらっと並んだカモメたちは、風の番人となって見守っています。風の向きによって変わるカモメたちの動きを眺めるのもいいですね。

画像提供:PIXTA
外浦の海岸沿いにある「北のリボン」。滑り台のようなゆるやかな階段を登った展望スペースからは、愛知県の本土を一望でき、天候次第では富士山が見えることもあるそうですよ。
佐久島アート。秘密基地アポロ。
中に入ると海の音がよく聞こえて落ち着き具合がすごい。本持ってたらずっと読書できそう。 pic.twitter.com/gXk4AI3YTy— ぐれ。 (@greyAsh_00tr) October 11, 2022
他にも、木々の間を抜けた崖の上にある「佐久島の秘密基地アポロ」。建物の中は狭いのですが、2階からは窓越しに、渥美半島の景色を見渡すことができますよ。
佐久島のおすすめ島グルメ「大アサリ」
佐久島 大あさり丼#佐久島 #大あさり丼 #元祖 #鈴屋食堂 pic.twitter.com/QoF22sMgh0
— Takeyan5000re (@takeyan5000re) October 21, 2019
東港の近くにある「鈴屋食堂」は、佐久島で人気の大衆食堂です。“大アサリ丼発祥の店”と言われ、こちらの「大アサリ丼」を目当てに、お昼時には混雑するほどです。大アサリ丼とは、大きなアサリに衣をつけて卵で甘辛くとじたものです。
ランチは「Cafe&Barじょえる」さんにて大あさりのボンゴレビアンコ。 pic.twitter.com/AY53qyYDgW
— 麻倉真柚梨 (@Mayuri_Asakura) November 21, 2017
アットホームな造りの「じょえる」は、パスタなどを楽しむことができる人気のおしゃれなカフェです。店内にはたくさんの日の光が差し込んで、ゆったりとした時間を過ごすことができます。島の新鮮な魚介類を使って作られる大アサリのボンゴレビアンコが人気メニューです。
名古屋からいちばん近い島「日間賀島」

画像提供:PIXTA
愛知県南知多町に属する「日間賀島」。知多半島の先端の師崎港から高速船で約10分、名古屋からでも電車と船で1時間半ほどです。町のあらゆるところでタコのオブジェなどを見つけることができ、夏はタコ、冬はフグが観光の目玉になっている自然豊かな島です。
日間賀島のおすすめスポット

画像提供:PIXTA
日間賀島の癒しスポットとも言える「ハイジのブランコ」。眼下には海が広がり、ブランコに揺られながら海を眺めていたら、都会での疲れや喧騒が吹き飛びそうです。何もない贅沢な空間は、解放感があふれる穴場スポットですよ。
ミールとフラン🐬日間賀島に無事到着しました🐙
しばらくの間お世話になります🏝#南知多ビーチランド#ビーチランド#水族館#aquarium#ドルフィン#ビーチ#日間賀島
#🐙 pic.twitter.com/ybIcUdBJJS— 南知多ビーチランド【公式】 (@beachland2000) May 24, 2022
かわいいイルカたちとふれ合うことができる「ドルフィンビーチ」。サンセットビーチにあり、運が良ければ、目の前で拍手してくれたり、跳び上がってくれたり、都会ではなかなかできない、とても貴重な経験をすることができます。イルカたちとこんなに近くで会えるのは、水族館以上の感動ですよ。

画像提供:PIXTA
なにげなくあるカーブミラーやベンチがおしゃれに映えるのは島旅ならではなのではないでしょうか。車通りが少なくゆっくりとした時間の流れだからこそ、エモいスポットになりますね。
呑海院、大光院、安楽寺、日間賀神社(日間賀島/三河国幡豆郡/南知多町)
文化水準の高い日間賀島には神社や寺院が数多くあります。 pic.twitter.com/sR0blokKv7— トムスタンティノス (@Tomstantinos) February 21, 2021
他にも、日間賀島は小さな島の中にたくさんの神社仏閣があります。縁結びの「安楽寺」や子宝・子育てのご利益があるとされる「呑海院」など、日間賀島のパワースポットを巡るのもおすすめですよ。
日間賀島のおすすめ島グルメ「タコ」
✨🍴∴‥∵‥∴‥∵
日間賀島のタコを
豪快にがぶり!🐙
‥∵‥∴‥∵‥∴🍴✨#愛知県*南知多町
🚩御やど乙姫(お食事処 桂三)民宿が営む昼限定の食事処🍴
一番人気のタコの丸茹ではプリプリ😆✨他にもタコめし、タコしゃぶなど
絶品タコ料理を味わおう💕#企業公式つぶやき部 pic.twitter.com/nuoYW93dlL— 東海じゃらん編集部🍤 (@toukai_jalan) January 31, 2023
西港の近くにある「乙姫」は、タコの丸茹でなど新鮮な魚介類を味わえる人気店です。中でも一番人気の「たこ飯」はおいしいと評判です。豪快にまるごと一匹を提供している「タコの丸茹で」も日間賀島の名物料理なので、ぜひお試しくださいね。
上陸後すぐの生しらす丼🍚#日間賀島 #ランチ #カフェ #barca pic.twitter.com/23VeqIiFpJ
— れんらくアプリ(バスキャッチサービス) (@buscatch) September 24, 2022
東港の近くにある「キッチンBarca(バルカ)」は、季節ごとの海の幸や獲れたての新鮮な食材を味わえるおしゃれなお食事処です。もちろん島名物の「タコの丸茹で」もあり、「しらす丼」や「海鮮焼き」などもあります。小さな港を望みながら、おしゃれな空間で海の幸を堪能してみてはいかがでしょうか。
風光明媚な島「篠島」

画像提供:PIXTA
愛知県南知多町に属する「篠島」。知多半島の先端の師崎港から高速船で約10分です。美しい砂浜が約800mも続く海岸は「日本の夕日・朝日百選」に選ばれるほど、素晴らしい景色を望むことができます。
篠島のおすすめスポット

画像提供:PIXTA
島の最南端にある「キラキラ展望台」。鳥居の奥の展望台からは絶景が一望でき、その先には伊勢神宮があります。「恋人の聖地」にも認定されていて、カップルにおすすめのスポットですよ。

画像提供:PIXTA
やはり篠島と言えば、夕日を眺めたいですね。「日本の夕日・朝日百選」にも選ばれ、“東海の松島”と呼ばれるほどの美しい絶景を見に、多くの観光客が訪れています。
篠島のおすすめ島グルメ「しらす」
#釜上しらす丼 #生しらす #しらすの天ぷら #仁 #篠島グルメ #南知多 #篠島 pic.twitter.com/jKj32pw081
— MASA🐈🔑 (@JO2RCO) January 30, 2022
日本一の漁獲量を誇る「しらす」。しらす加工会社直営店の「仁(じん)」は、地元で獲れた新鮮なしらすを味わえるお店です。もちろん一番人気は「しらす丼」で、その都度生から茹で上げたアツアツの釜揚げしらすは絶品です。直営店ならではの「生しらす」も人気メニューで、お醤油がなくてもおいしく味わえますよ。
最後に
名古屋からも近く、日帰りで行くことができる三河湾三島。佐久島、日間賀島、篠島は、疲れた心や体を癒すのにぴったりの場所で、どの島も異なった魅力があり、とても魅力的です。遊びも、癒しも、グルメもそろっているので、週末に出かけてみてはいかがでしょうか。