愛知
佐久島の旅行ガイド!自然とアートに触れる愛知県の隠れた観光スポット
愛知県の三河湾に浮かぶ「佐久島(さくしま)」。美しい街並みが残る景観は“三河湾の黒真珠”と称され、『にほんの里100選』にも選ばれるほど歴史と現代が融合した島です。島内のいたるところには風景を生かしたアート作品が点在し、多くの観光客が島の風景とアートを楽しみに訪れています。今回は、そんな自然とアートが共存している佐久島の魅力をたっぷりとご紹介します。
#愛知県 離島 #佐久島 観光 #佐久島 グルメ #佐久島 アート
2019年9月13日現在の記事
2023年6月1日再編集
Contents
佐久島ってどんなところ?
愛知県の2つの半島、西の知多半島と東の渥美半島に挟まれた三河湾に浮かぶ「佐久島(さくしま)」。日間賀島(ひまかじま)、篠島(しのじま)と合わせて、「三河湾三島」または「愛知三島」などと呼ばれています。島の面積は1.81km²と小さな島ですが、三河湾内の離島の中では最大の島です。島の80%以上が里山で、豊かな自然と昔ながらの懐かしい集落の風景が残っていて、信号機もコンビニもなく、ゆったりとした島の時間が流れています。
佐久島への行き方・アクセス

画像提供:PIXTA
佐久島へは、一色さかな広場(西尾市)に隣接した一色港の佐久島行き船のりばから定期船で約25分で着きます。定期便の運航時間や本数は季節や天候によって変更するので、佐久島へ渡る際は船の運航状況を事前に確認しましょう。
※渡船時刻表
アート・ピクニック
佐久島は「アート・ピクニック」というスタンプラリーの企画を行っています。たくさんのアート作品が佐久島の自然と共存し、それぞれが人気の撮影スポットにもなっています。半日もあれば島内を周遊できるため、日帰り旅にもおすすめです。今回はたくさんのアート作品の中から特におすすめの5つをご紹介します。
おひるねハウス

画像提供:PIXTA
石垣海岸(しがけかいがん)に作られている「おひるねハウス」は、佐久島のアート作品の中でも人気の高い作品です。黒い色の作品は、島内にある西集落の黒壁の街並みをモチーフにしています。ぜひ中に入って三河湾の風景や潮風や波の音を体感してみてくださいね。また、2010年公開の劇場版『名探偵コナン 天空の難破船』にも登場しました。
佐久島空家計画/大葉邸

画像提供:PIXTA
島の西集落内にある「大葉邸」は、築100年の古民家を6回にわたって1軒丸ごと作品にしました。庭は年中無休で見学することが可能ですが、室内見学は弁天サロンでの申込みが必要(見学は午後4時半まで)です。スタンプは玄関の外にあるので、いつでも押せますよ。
カモメの駐車場

画像提供:PIXTA
海に囲まれ、風の島である佐久島では、風にたくさんの呼び名があります。例えば、東風(こち)、南風(まぜ)など風の種類を表す言葉が多いのです。大浦海水浴場にある「カモメの駐車場」は、風を見るための作品で、多数のカモメたちが海岸線に並んでいます。
イーストハウス

画像提供:PIXTA
東地区の大島桟橋ポケットパークにある東屋(あずまや)なので、「イーストハウス」と名付けられた作品です。対岸に見える「おひるねハウス」とは対照的な白い箱で、階段から屋上に上がることもできます。ぜひ座って三河湾の風景を楽しんでくださいね。
佐久島の秘密基地/アポロ
モデル:永井ももさん(@momo_nagai)
2023.04.29 佐久島
秘密基地アポロ
今回個人的に行ってみたいと思ってたスポット。
木のトンネルを抜けた先に現れる姿は、まさに『秘密基地』でした。@390photo#さくらフォト#PhotoModelsNagoya pic.twitter.com/Ls712tolfn— さとる (@mr_commune) May 9, 2023
木々の間を抜けて崖の上に位置している「佐久島の秘密基地アポロ」の2階からは、窓越しに渥美半島の美しい景色を眺めることができます。建物自体が狭いので、まるで秘密の隠れ家のように自然の中で贅沢な眺めを楽しめるのが魅力です。
アートだけじゃない!佐久島の魅力
佐久島はアート巡りだけではなく、古墳や神社、海水浴場などの歴史や自然を楽しめるスポットもたくさんあります。
黒壁集落
魅力的な街並み、というか家並みといえば、手前味噌ではあるけれども佐久島西地区の黒壁集落はいいよ。冬の強い西風を避けるためだろう、集落内の路地のほとんどが三叉路で構成されていて迷路感あふれているのもいい。ぜひ訪れてほしいです佐久島。 pic.twitter.com/T2JuZLel5o
— 内藤美和 (@NAITOMiwa) July 13, 2021
西地区の大葉邸付近の「黒壁集落」は、潮風から建物を守るためにコールタールで塗られた家が並んでいます。その風景が印象的で、“三河湾の黒真珠”と呼ばれています。迷路のように入り組んだ路地はまるで迷路のようなので、ぜひ散策してみてはいかがでしょうか。
佐久島の古墳
古墳コレクション
① 山の神塚古墳
② 秋葉山古墳
③ 平古古墳群#佐久島 pic.twitter.com/yr2zrWmkJL— 山田智也(ヤマー) (@tomoya_hosinchu) November 21, 2022
佐久島には山の神塚古墳、秋葉山古墳など複数の古墳時代後期の古墳が残っています。中でも山の神塚古墳は佐久島を代表する古墳で、6世紀後半から7世紀に造られたとされる横穴円墳です。見学も可能なので、古墳時代に思いを馳せて訪れてみてはいかがでしょうか。
大浦海水浴場

画像提供:PIXTA
夏になるとたくさんの海水浴客が訪れる「大浦海水浴場」は、愛知県内でトップクラスの美しい海水浴場です。更衣室やシャワー、トイレなども完備され、カップルからファミリーまで楽しむことができます。また、春には入漁券を購入すると潮干狩りを楽しむことができます。
ハイキングロード
佐久島でたまたま分け入った山に椿の絨毯。何度だってこういう感動を体験したいのです。
旅がしたい。 pic.twitter.com/bEaz2t2jmZ
— 前田 拓也 (@taku0396) September 15, 2017
佐久島の中心部にある遠田山沿いにあるハイキングロードは、別名「椿ロード」と呼ばれています。春(3月~4月頃)になると約2,000本のヤブツバキがトンネルのように続く美しいハイキングコースです。
佐久島の島グルメ
“魚の宝庫”と呼ばれる三河湾で獲れた、新鮮な海鮮が自慢の佐久島。中でも特産品でもあるアサリは、ぜひ味わいたいグルメです。
鈴屋食堂
佐久島名物、大あさり丼 (@ 鈴屋食堂 in 西尾市, 愛知県) https://t.co/fV1WFC7Dlb pic.twitter.com/FvNJ4vSXrf
— aston999martin (@aston999martin) September 20, 2019
東港近くにある「鈴屋食堂」は佐久島で人気の大衆食堂で、「大アサリ丼発祥の店」と言われています。大きなアサリのフライを卵で甘辛くとじた丼で、いわばカツ丼のカツが大アサリになったという感じですね。
作島 茜
この投稿をInstagramで見る
メディアでも取り上げられることが多い「作島 茜」は、単品料理のそれぞれがリーズナブルな値段で味わえる海鮮居酒屋です。島特産のタコを使った刺身や唐揚げ、やわらか煮など様々なタコ料理を楽しめます。
じょえる
【cafe & bar じょえる】佐久島
正直佐久島なめてましたわ。
パスタどうめえ。大アサリのパスタとタコちっちの明太子パスタを食べた。麺はもちもち、味付けは素材の味をいかした優しい味だった。いかしてる。いかしすぎてる。
しゅきぴは船を大変楽しんでおられて大変嬉しかった。 pic.twitter.com/xbs2yX1e3L— しゅきぴの子分 (@enokidu1) April 17, 2017
アットホームな雰囲気の「じょえる」は、パスタなどを楽しむことができる人気のおしゃれなカフェです。店内にはたくさんの太陽の光が差し込んで、ゆったりとした時間を過ごすことができます。島の新鮮な魚介類を使って作られる大アサリのボンゴレビアンコが人気メニューです。
最後に
いかがでしたか?佐久島は、風景を生かしたアートが点在し、訪れるたくさんの人々を魅了しています。『にほんの里100選』にも選ばれ、歴史と現代が融合した魅力的な場所としても知られています。自然を感じながらアートを楽しむことができ、おいしいグルメも堪能できます。ぜひ、佐久島の魅力を実際に訪れて体感してみてくださいね。