長崎
未経験者歓迎!壱岐の好立地ホテルで地元企業の正社員に!
長崎県壱岐島(いきのしま)をご存知でしょうか?長崎県の離島ですが福岡市との距離が近く、夏は美しい海を求めて、冬はおいしい料理と歴史ある神社等を求めて年間を通して多くの観光客が訪れている離島です。
「壱岐マリーナホテル」は壱岐島の玄関口である郷ノ浦港からわずか600m、繁華街にも近いという好立地で、観光客はもちろんビジネスでの利用者も多いホテルです。現在、壱岐マリーナホテルではホテルの運営にも携わるフロントスタッフの募集をしています。今回は、代表の中原さんにお話を伺いました。
#壱岐島 移住 #壱岐島 仕事 #長崎県 離島移住 #長崎県 島暮らし #島職
アイキャッチ画像提供:PIXTA
画像提供:壱岐マリーナホテル株式会社
Contents
ビジネス利用も多い「壱岐マリーナホテル」
福岡市や長崎市など本土からのアクセスが良く、人気の観光地として知られる長崎県の離島「壱岐島(いきのしま)」には、多くのホテルや旅館があります。その中でも、当ホテルは壱岐島ではめずらしいビジネスホテルです。壱岐島の玄関口となる郷ノ浦港から徒歩10分弱とアクセスの良い場所にあり、周辺にはスーパーや飲食店が並ぶ便利な立地のため、複数名で観光に訪れる方はもちろん、一人旅やビジネスで壱岐島を訪れた方々に多くご利用いただいています。
「壱岐マリーナホテル」で働く魅力
現在16名のスタッフでアットホームな雰囲気の中、困った時は助け合いながら仕事をしています。当ホテルで働きながら、壱岐島のことをより深く知ることができるのが魅力の1つです。業務以外の空いた時間に家業を手伝う方もいたり、オンとオフをしっかりと分けて働くことができる勤務体系も魅力です。通勤時のガソリン代など交通費の実費支給があり、ホテルの敷地内駐車場の利用もできるので、車があるとより自由度の高い生活を送ることができるのではないでしょうか。
仕事内容と求める人材
当ホテルでは、ホテルの運営全般に携わるフロントスタッフを募集しています。具体的には、朝食準備やチェックアウトの手続きなどの業務を行う朝出勤と、チェックインの手続きや翌日の清掃業務の指示、予約業務などを行う午後出勤の2つの勤務体系に分かれています。本来は3つの勤務体系がありますが、今回は深夜勤務を除く2つの勤務体系で働いていただけるスタッフを募集します。
未経験者歓迎!必要なスキルとは
接客などのサービス業が好きで、ホテルにお越しいただくお客様に携わりたいという気持ちがある方とぜひ一緒に働きたいです。お客様がどのようなことを望んでいるのかを感じ取り、臨機応変な対応が求められることもありますが、未経験の方でも歓迎です!
ごく稀ですが、送迎業務が発生する場合があるので自動車の運転免許を持っている方だと助かります。また、宿泊されるお客様情報の入力ができる程度のパソコンスキルがあれば問題はありません。ホテル業界が未経験の方でもお気軽にご応募ください。
応募方法
まずは下記の応募ボタンからご応募ください。採用担当者が内容を確認後、電話もしくはメールにてご連絡します。壱岐島が好きな方、これからより壱岐島のことを知りたい方、ホテル業務に携わりたい方など、ご応募をお待ちしております。
募集要項
壱岐マリーナホテルでは、フロント業務を行う正社員を募集しています。
- 職種(仕事内容):ホテル運営に関わるフロント業務
- 募集人数:1名~2名
- 必要スキル:パソコンの簡単な入力。普通自動車第一種運転免許があると尚良し(AT可)。
- 勤務地:長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦205-1(壱岐マリーナホテル)
- 勤務時間:6:30~15:30/15:00~00:00
- 雇用形態:正社員
- 休日・休暇:週休2日制(休日はシフト制)
- 給与:150,000円
- その他福利厚生:賞与年2回、交通費実費支給(上限あり)、敷地内駐車場あり、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 他
壱岐島で働くことの魅力とは
壱岐島はのんびりとした島です。公共交通機関が充実していないので、当ホテルがある郷ノ浦地区以外から通う場合は車が必要です。そこを不便に感じる方もいるかもしれませんが、その分自由に移動しやすいのが良いところです。島の端から端まで車があれば約30分で移動ができるので、どこでも好きなエリアに住みながら働くことができます。
また、福岡市まで約1時間と近いので、休日は気軽に島外へ遊びに行くことも可能です。壱岐島民であれば船や飛行機の島民割が利用できるので、交通費の負担が少ないことも魅力です。
病院やスーパー、大手商業施設、ドラッグストアなども一通り揃っているため、特に生活で不便に感じることはありません。また、日本海に囲まれた壱岐島は新鮮な魚介類をはじめ、野菜や肉なども島内で生産されているものが多く、地元のおいしい飲食店もたくさんあります。
壱岐島に移住する場合には、島内の不動産会社や壱岐市が行う空き家バンク制度を利用すると良いでしょう。築年数などにこだわらなければ空き家は比較的多く、空き家バンク制度を利用した物件に関して改修費用の補助が受けられる壱岐市の支援制度などもあります。その他にも、壱岐市では移住者に対する様々な補助制度を設けているので、ぜひ調べてみてください。
今後のビジョンと関連会社
当ホテルを運営する壱岐マリーナホテル株式会社では、まずは自社ホームページからの予約が増えるような取り組みを行うなどの内部システムを整えていく予定があります。お客様の目には直接触れないような場面も含め、全体を見ながらホテル運営をより良く循環させていきます。
また、長崎県は日本有数の養殖トラフグの生産量を誇りますが、当社の関連会社である株式会社なかはらの陸上養殖事業では、地下海水を使った低塩分濃度でのトラフグ養殖を手掛けています。低塩分濃度で育てるとトラフグの成長が早いという利点があり、これは全国でもめずらしい取り組みです。
海底から汲み上げた地下水を使用することで、通常の海水に比べて雑菌が少なく、トラフグが病気になりにくいメリットもあります。こちらの陸上養殖事業でも現在従業員を募集しています。
※募集要項については当社とは異なりますので、詳細については下記へお気軽にご連絡ください。
株式会社なかはら お問い合わせ先:https://www.kodawari-iimono.com/
求職者へのメッセージ
壱岐島に移住して働いていただく方は、移住者だからこそ旅行に来られるお客様の気持ちもよく分かるのではないでしょうか。壱岐出身の社員とはまた違った移住者ならではの目線で、移住したからこそ感じることを社内で発揮していただければと思います。ホテルでの仕事や接客業が未経験でも、当ホテルにお越しいただくお客様に携わりたいという気持ちがあれば歓迎します。まずはご応募をお待ちしております。