島根
美しい海に囲まれた日本海離島の薬局で地域医療に貢献しませんか?
隠岐諸島は島根県と鳥取県の県境から約60kmの日本海に位置し、島前(どうぜん)に属する西ノ島町、海士町、知夫村と島後(どうご)に属する隠岐の島町に分かれています。
中国地方で100店舗以上の調剤薬局を運営する株式会社エスマイルでは、僻地医療にも積極的に貢献しており、隠岐諸島の店舗の採用を強化しています。今回は採用担当の井上さんからお話を伺いました。
#隠岐諸島 移住 #隠岐諸島 仕事 #島根 離島移住 #島根 島暮らし #島職
画像提供:株式会社エスマイル
地域住民が安心して過ごせる医療環境を

調剤体験
当社は調剤薬局を運営しており、広島・岡山・鳥取・島根・山口の中国地方を中心に100店舗以上の店舗展開をしています。その他、健康フェアなどのイベントを自社開催や企業や自治体主催の健康関連イベントに出店などしています。
また、単にお薬を調剤しお渡しするだけではなくセルフメディケーションの推進や在宅医療支援を行うとともに、離島・僻地医療への積極的な貢献を行っています。離島・僻地でも地域住民が安心して過ごすことができる医療環境を提供するためには、離島・僻地の店舗で働いてくれるスタッフが重要です。今回は特に隠岐諸島での採用を強化しています。
離島医療に関わることはスキルアップに
当社は島前の西ノ島町と島後の隠岐の島町にそれぞれ調剤薬局の店舗がありますが、隠岐諸島は島前と島後でまったく異なる雰囲気があります。

スイング隠岐薬局(待合室)
島後は人口約13,000人で、島内には家電量販店やショッピングセンターもあり、生活に必要なもので困ることはありません。島後で唯一の隠岐病院は1日の外来患者数は約430名と多く、当社の薬局は病院からほど近くにあり、患者数が多いため薬局内の設備も充実しています。薬剤師としても、薬局事務としても一からしっかりと学べる環境があります。

スイング島前薬局
反対に島前は手付かずの大自然が残り、皆さんがイメージする離島に近いかもしれません。近隣の浦郷診療所、隣島の知夫村診療所とは医師が相互に行き来する地域医療支援ブロック制を適応し、地域全体を複数の医師でカバーしています
離島にとっては、近くに病院があるのが当たり前ではないというのが現実です。離島の医療資源には限界があるため、住民を病気にさせない、重症にさせないための予防医療活動や公衆衛生も重要な仕事となります。だからこそ、スタッフ一人ひとりの役割、存在意義が明確になり、より地域や住民に近い存在で仕事ができる薬局であると言えます。離島ではすべての診療科に対応しなければならないため、疾病予防、介護、看取り、地域の保健・福祉活動など、幅広い問題について自然と適切な対応ができる能力を身に付けることができます。離島医療の経験は、これからの高齢化社会が加速する日本にとって必要なスキルを身に付けることができるのも離島で働く意義ではないでしょうか。
また、隠岐諸島の住民になれば本土までの船や飛行機の運賃が割引になったり、他にも各自治体で移住に関する支援制度があります。このような支援を上手に活用して離島生活をスタートしても良いと思います。
求める人材とは?
エスマイルは、「人物本位、実力本位の採用を行い、人材をじっくり育て、一人ひとりの能力をしっかりと開花させていきたい」と言うのが基本姿勢です。調剤薬局業界は、近年大きな転換期を迎えています。変化の激しい状況の中でも夢や目標を持ち、それを叶えるため自分でどのようにすれば良いかを考え、行動に移せる薬剤師・薬局事務。当社ではそのような方をサポートしたいと考えています。
「えがおの保険薬局」を目指す当社において、将来の成長を確実なものにするのは社員一人ひとりの力です。その中で離島医療は、医療に対する選択肢が少ない中で本当の意味での地域密着・貢献について向き合える環境です。ご自身のスキル・キャリアアップも目指せる環境も整っています。この日本が近い将来迎える超高齢化社会の先進地で働きたいという方を募集します。
募集内容について
隠岐諸島の店舗では、主に薬剤師職と薬局(医療)事務職の募集をしています。
薬剤師は資格が必要ですが、薬局事務職は特に必要な資格はありません。ご応募は当社ホームページの採用ページよりエントリーをしてください。面接はオンラインで行うため、遠方の方のご応募も歓迎です。
- 職種:薬剤師職
- 募集人数:薬剤師職(島後)2名(島前)2名
- 勤務地:スイングおき薬局(島後)、スイング島前薬局(島前)
- 勤務時間:8:30~18:00(うち8時間/日、休憩60分)
- 雇用形態:正社員
- 休日:土日祝(配属店舗により異なる)、夏季休暇(2日)、年末年始休暇(5日)、産前・産後休暇、育児休業等
- 給与:260,000円~310,000円(資格手当等含む)
上記に加え以下の勤務地手当が付与されます。
勤務地コース手当:隠岐諸島勤務は20,000円(※島外からの移住に限る)
調剤店舗手当:100,000円(島後)、150,000円(島前) - その他福利厚生:賞与有り(正社員のみ)、借り上げ社宅制度(自己負担2割、詳細は社内規定による)、確定拠出年金制度
- 詳細ページ:https://www.ssmile.co.jp/recruit/career/
- 職種(仕事内容):薬局事務職
- 募集人数:薬局事務職(島後)1名(島前)2名
- 勤務地:スイングおき薬局(島後)、スイング島前薬局(島前)
- 勤務時間:8:30~18:00(うち8時間/日、休憩60分)
- 雇用形態:正社員
- 休日:土日祝(配属店舗により異なる)、夏季休暇(2日)、年末年始休暇(5日)、産前・産後休暇、育児休業等
- 給与:150,000円~182,000円
上記に加え以下の勤務地手当が付与されます。
勤務地コース手当:10,000円
地域手当:隠岐諸島勤務は 20,000円 - その他福利厚生:賞与有り(正社員のみ)、借り上げ社宅制度(自己負担2割、詳細は社内規定による)、確定拠出年金制度
- 詳細ページ:https://www.ssmile.co.jp/recruit/career/
エスマイルで働くメリット
隠岐に来て約15年。都会の喧騒に疲れ、離島を希望して転職をしました。離島での暮らしについては前もって聞いていたので、さほど驚きはなかったです。ライフラインも整備されているし、買い物もできる普通の町だと感じました。休日の楽しみといえば、素潜りでアワビやサザエを獲りに行って、800gのアワビが獲れたこともあります。
薬剤師と患者さんの関係だけではなく、知人や近所の人が薬剤師。という感じで島民と知り合いになれる環境もあり、体調の変化に気が付きやすくなる。だからこそ、薬剤師としてより力を発揮できます。
料理教室や英会話クラブに参加したり、祭りにも積極的に参加しています。離島勤務は給与手当も良く、数年前には船を購入したので釣りも楽しんでいます。
保険薬局から健康サポート薬局へ
高齢者が可能な限り健康で、イキイキした生活ができる環境づくりのため、まずは保険薬局として患者さんに寄り添って服薬指導を行う「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」になること。その上で、健康に関する相談窓口として地域の皆様の主体的な健康の維持・増進を積極的に支援する「健康サポート薬局」を目指しています。
さらに、病院や介護施設などと連携を強化することで地域包括ケアに繋がっていくと考えており、その先には私たちが思い描く「まちづくり」があります。
中国地方最大級のエリアネットワークや健康創造のスズケングループとして、流通業者と協業した在宅サービスなども始動していきます。エスマイルの店舗が地域住民の望む健康維持・増進に積極的に関わり、医薬品の適正使用の推進、医療・介護に関する窓口になれるように取り組みを推進していきます。
求職者へのメッセージ
離島医療の経験は、将来迎える超高齢化社会に対応できるスキルアップにも繋がります。今回は、スイングおき薬局(島後)とスイング島前薬局(島前)での求人募集をしていますが、特に島前で働いていただける方は急募です。
当社では仕事を通じて成長ができる土台が整っています。この機会をチャンスに、共に働きませんか?
少しでも気になる方はまずはご応募ください。