SNS

I live with the island and stay with the island

SEARCH詳細検索

SEARCH

CLOSE

香川

人気の小豆島で特産品の製造・販売を経験しませんか?

2023.01.10

人気の小豆島で特産品の製造・販売を経験しませんか?

「株式会社協栄岡野」は、“アートの島”や“オリーブの島”など様々な分野から注目されている「小豆島(しょうどしま)」で地元の食材にこだわり食品製造業を行っています。小豆島は、四国・本州の都市部へのアクセスがしやすく、初めての離島転職者にもおすすめの環境です。「株式会社協栄岡野」では、将来の幹部候補生としての活躍を見据えた製造担当として働く正社員を募集しています。今回は採用担当の西岡さんに同社で働く魅力や島での暮らしについて伺いました。

#小豆島 移住 #小豆島 仕事 #香川 離島移住 #香川 島暮らし #島職
画像提供:株式会社協栄岡野

どのような仕事をしているのか?

小豆島_協栄岡野_商品

当社は“日本の地中海”と称される香川県の「小豆島(しょうどしま)」に本社を構え、小豆島が誇る手延素麺やオリーブなど地元の食品を中心に製造・加工・卸売を手掛ける食品総合会社です。本社では材料調達・製造・経理部門を置き、東京営業所では大手百貨店を中心とした営業や企画立案を行っています。

国産・地元の食品を使った伝統のこだわり商品

小豆島_協栄岡野

約400年の歴史を持つ伝統的な製法で手延素麺を作っています。素麺は一般的には外国産小麦で作っているところが多いのですが、当社では国内産小麦での製造にこだわり、北海道産の小麦での製造を続けています。
他にも小豆島の特産品でもあるオリーブを使った商品も開発しており、オリーブは自社農園での栽培を行っています。

働く魅力や職場の雰囲気

当社では“小豆島で培われた食品を多く扱う”という貴重な経験に携わることができ、仕事の中で様々な事を任せてもらえます。
また、社長との距離が近いのも魅力の一つです。ビジョンや決定までのプロセスをしっかりと説明し、どういう会社にしたいのかなどの意見も聞いてくれるため、従業員も納得をして仕事に取り組むことができます。

小豆島_協栄岡野

他にも、従業員同士の距離感も近く、コミュニケーションが取りやすい関係です。これから一緒に働く人も入りやすい雰囲気はあると思います。
現在従業員数は44名で、小豆島が地元という方が多いのですが、移住者や海外出身者も働いています。

一緒に働きたい人材像と仕事内容

小豆島という地域や株式会社協栄岡野という会社、働いている人たちや扱っている商品に興味を持ってくれる、そういう人であれば会社には様々なポジションがあります。特に、社会人経験者の方には今までの仕事経験から全体を見渡し、将来の幹部候補生になってほしいと思います。
現在は主に大手百貨店の中元歳暮販売を中心に法人営業を主に行っていますが、今後はwithコロナへの需要対応として、ECサイトなど個人市場の販路拡大も手掛けていきます。知恵と勇気を持って新風をもたらしてくれる人材を期待しています。
応募時に必須の資格などは特にないのですが、島暮らしをするうえで普通自動車免許(AT限定可)は必要です。バスなどの公共交通機関が少ないため、全従業員が車で出勤しています。

応募方法・選考方法

当社での仕事に興味を持っていただいたら、まずは応募フォームにてご応募ください。確認後、採用担当者から連絡するので履歴書の提出をお願いします。書類選考の後に簡単な適性検査と面接があります。

 

応募先メール:y-nishioka@shimazen.co.jp
採用担当:西岡

小豆島で働く魅力とは?

小豆島_寒霞渓第一展望所_220610

画像提供:PIXTA

小豆島はかつてより手延素麺製造やオリーブ栽培事業、醤油製造などが盛んで、近年は“オリーブの島”というイメージも広がっています。山頂からは瀬戸内海の島々を眺めることができる日本三大渓谷美の1つ「寒霞渓(かんかけい)」などの自然や、瀬戸内国際芸術祭の会場の1つとして島内に飾られたアート作品などの観光産業も盛んなので、ホテルや旅館施設などもたくさんあります。仕事以外の場面でも島の魅力が豊富なので、充実した時間を過ごすことができます。

小豆島_フェリー

画像提供:PIXTA

島の西南部に位置する土庄港は小豆島でも栄えている港で、フェリーや高速船がそれぞれ1日15便ずつ運航しています。高速船だと最短35分で高松に渡ることができるため、高松市内など本土から通勤する人もいるほどです。小豆島には香川県、岡山県、兵庫県とを繋ぐ5つの港と6つの航路があり、高松市や岡山市、姫路市などの都市部へのアクセスが良く、週末も気軽に都市部へ遊びに出かけることができるのも、暮らしやすい理由の1つかもしれません。

小豆島は西側の土庄町と東側の小豆島町の2つの町で構成されています。最近では、離島への移住ブームの盛り上がりによって移住人口が増加傾向にあることから、それぞれの自治体では移住希望者への補助金の創設や空き家バンクの紹介、実際に島暮らしを体験できる島ぐらし体験の家制度など、支援制度が充実しています。
島内のマンションなどは満室のことが多く、古民家や空き家はたくさんあるので空き家バンクなどを活用すると良いです。実際に採用となって島内に移住する場合は、当社で住居を探すお手伝いを行うことも可能です。

募集内容

「株式会社協栄岡野」では、一緒に働く仲間を募集しており、将来の幹部候補生としての活躍を期待しています。

募集内容
  • 職種:本社にて製造担当
  • 募集人員:1名~2名
  • 勤務地:小豆島本社(営業職は東京の可能性有)
  • 勤務時間:8:30~17:30
  • 雇用形態:一般職員(正社員)
  • 休日・休暇:土・日・祝日(中元歳暮期間の6月・7月・11月・12月は一部変則出勤があります)
  • 給与・賃金:200,000円~250,000円
  • 副業可否:可
  • その他福利厚生:休暇規定、賃金手当、家賃手当あり

応募先メール:y-nishioka@shimazen.co.jp
採用担当:西岡

求職者へのメッセージ

素麺製造、オリーブ栽培、地産地消食品製造など様々な“食”に興味のある方、大歓迎です。
みんなで創意工夫をしながら「協栄岡野」という会社を盛り上げていき、共に楽しく働きませんか。

 

株式会社協栄岡野

香川県小豆郡土庄町馬越甲1102

0879-62-6570

公式ホームページ

 

島職

 

RELATED