種子島旅行はスタンプラリーで島1周!定番だけじゃない種子島の魅力に出会おう
宇宙ロケット発射場の種子島宇宙センターが有名な「種子島(たねがしま)」。自然が豊かな島では、シュノーケリングやフィッシングを楽しんだり、絶景や異国文化の伝来を感じるスポットを巡ったり、日常の生活では味…
2024.07.01
離島移住をジャンル別に徹底比較!あなたに最適な離島を見つけよう
日本国内には400以上もの有人島があり、世界中には数万にも上る離島があります。ひとえに「離島移住」と言っても、その特色はさまざまです。観光資源に恵まれた離島や、都市とのアクセスに恵まれた離島、橋で陸続…
2024.01.09
【離島の空き家・物件情報】離島へ移住したい方必見!離島の空き家バンク10選
※本ページはプロモーションが含まれています 離島移住を考えるとき、欠かせないのが物件選びですよね。小さな離島には、不動産屋さんがない場合もあります。そんなときは自治体が運営をする、空き家バンクで選んで…
2023.05.08
種子島旅行は南種子町がお得!宿泊するとアクティビティと飲食が最大5000円割引き
鹿児島県の南に浮かぶ離島「種子島(たねがしま)」。鉄砲伝来の地や種子島宇宙センターなどが有名な「南種子町(みなみたねちょう)」は、種子島の中でも観光スポットが多い地域です。現在南種子町では、町内にある…
2022.07.20
【日本の離島】1000人の女性に聞いた!行ってよかった離島&行ってみたい離島
全国の20代から40代の女性1026人に、「行ってよかった離島」と「行ってみたい離島」を調査しました。今回の記事では、回答数の多い順に25島を、理由やその魅力とともにご紹介します。ぜひ、今後の離島旅行…
2019.06.24
【島留学の募集情報・令和3年度 離島留学】離島の学校で学びませんか?
離島にある小学校、中学校、高等学校では自然豊かな環境の中、学ぶことができる「離島留学」を実施する学校が近年増えています。今回は令和3年度の募集情報をご紹介します。離島生活や離島移住の参考にしてみてはい…
2020.08.26
【日本の離島】あなたにピッタリな離島を見つけよう
日本には6,432の無人島と約420の有人島があります。本土と直接つながる交通手段を持つ一次離島、本土と直接の交通手段がない二次離島に分けられています。また、世界遺産や日本遺産など日本の離島をそれぞれ…
2021.08.02
種子島の観光をエリア別に紹介!自然、宇宙、文化を楽しむスポット30選
鹿児島県の南に浮かぶ「種子島(たねがしま)」。日本で初めてポルトガル人によって鉄砲が伝来した場所としても広く知られ、また美しい自然が今も息づく自然の宝庫としても有名です。今回は、そんな魅力ある種子島で…
2021.05.28
【太陽の里 流水プール】ウォータースライダーもある種子島の流水プール
種子島宇宙センターがあることで知られている、鹿児島県本土の南に浮かぶ離島「種子島(たねがしま)」。日本で初めてポルトガル人によって鉄砲が伝来した場所としても広く知られ、美しい自然が今も息づく自然の宝庫…
2022.02.07
三島村の有人3島を徹底解説!ユニークな自然と文化が残る鹿児島県の島
鹿児島県の南部には、竹島・硫黄島・黒島とその他の無人島からなる「三島」と呼ばれる地域があるのをご存知でしょうか。それぞれ船で移動ができ、特色の異なる3島はアイランドホッピングにも適しているので島好きに…
2022.01.05
種子島:9月末オープン予定の宿泊施設「境界なき宿屋カモメ」10年後には高齢者シェアハウス
鹿児島県西之表市鴨女町の旧饅頭屋の空き家を活用した「境界なき宿屋カモメ」の工事が進んでいます。若者も高齢者も障がいがある人もない人も、皆んなが分け隔てなく過ごせるようにとの思いで、施設内はバリアフリー…
2020.08.17
「オンライン移住フェア」5/31開催。自宅から全国の移住先を見つけよう!
外出自粛が続く今、都会での生活に不安を感じている人が増えています。「田舎は不便」と言われますが、緊急時には仕事もライフラインも、都市部の方がパニックに陥りやすい現状があります。「田舎は何もない」と言わ…
2020.05.13
【トンミー市場】種子島のお土産はここ!リーズナブルで宇宙センターグッズも
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」。今回は、南種子町の地場産品や特産品が多く集まり、…
2022.03.25
種子島:【ヨガの聖地】第一号に認定!6/21国際ヨガの日にオンラインヨガ開催
⼀般社団法⼈全⽇本ヨガ連盟は鹿児島県 種子島 西之表市内の浦田(うらだ)海水浴場・天女ケ倉(あまめがくら)・サンセットライン(下西~住吉の西海岸)の3か所を卓越した美しい景色が堪能でき、ヨガの効果が十…
2020.06.19
【恵美之江展望公園】種子島で1番近くで体験できるロケット打上げ見学場
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」では、一般見学者向けのロケット打上げ見学場を4か所…
2022.03.25
【サンセットライン】日本初“ヨガの聖地”に認定!種子島の夕日スポット
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。西之表市(にしのおもてし)の「サンセットライン」は、よきの海水浴場のすぐそばにある夕日が見られるスポットです。令和2年(202…
2022.04.15
【天女ヶ倉】美しい景観と伝説がある種子島のパワースポット
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」の北部に位置する西之表市(にしのおもてし)の東海岸には、太平洋が一望でき、日の出スポットとしても有名な「天女ヶ倉(あまめがくら)…
2022.04.15
【千座の岩屋】太平洋の荒波が作り出した種子島の海蝕洞窟
古くは鉄砲伝来の地として、現在では種子島宇宙センターがある地として知られる鹿児島県種子島(たねがしま)の南に位置する町「南種子町(みなみたねちょう)」の平山地区には、太平洋の荒波が作り出した海蝕洞窟が…
2022.03.25
【ヘゴ自生群落】まるでジャングルな種子島の森で森林浴
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。今回は種子島北部に位置する西之表市(にしのおもてし)の中でも北部の国上大田地区にある常緑の大型のシダの一種である「ヘゴ自生群落…
2022.04.15
【浦田海水浴場・キャンプ場】種子島のオフシーズンでもおすすめの映えスポット
鹿児島県本土の南に浮かぶ、縦に細長い形をした離島「種子島(たねがしま)」。西之表市の「浦田(うらだ)海水浴場」は『日本の水浴場88選』の1つで、青い海と白いビーチが広がる静かな入り江になっています。今…
2022.04.15